Show window performance
ショーウィンドウパフォーマ ンス
ショーウィンドウパフォーマンスは、商業施設や街角のウィンドウディスプレイを舞台に見立てて行う、10-15分のパフォーマンスです ガラス越しに観客が目にすることで日常の中に魔法がかかるような時間を作ります モニターを多用し多角的な表現を目指しています
Show window performance is a 10-15 minute live performance held inside shop or street display windows.The window becomes a small stage, and the audience watches from outside through the glass. It creates a magical and joyful moment, as if a bit of wonder appears in everyday life.We use monitors to show stories from many angles.It adds depth and layers to the performance.
Q : yuriikahyakkaten@gmail.com
Show window performance for Earth Day「ほしとね」
2025.5.17(sat)①11:30- ②14:30-at
無印良品 京都山科
〒607-8080 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91
ラクト山科ショッピングセンター1F Open MUJI内
テキスト/美術/構成 TAMIO
パフォーマンス 尾崎しのぶ 山岡美穂
コスチュームデザイン製作 黒瀬望 o2
メイク アパ太郎
ヘルプ 入江拓郎(THE ROB CARLTON)
ボイスアクト SOTA HONOKA
技術協力 三橋琢
素材提供 関西巻取箔工業株式会社
協力 無印良品 京都山科
京都芸術センター制作支援事業
コンセプト・ご報告note

2025年のアースデー期間中、無印良品 京都山科に立てたショーウィンドウで、詩と身体と衣装によるショーウィンドウ・パフォーマンスを行いました タイトルは「ほしとね」
「ピーブルパワー・プラネットパワー」に焦点を当て、テーマは「再生可能エネルギーとしての言葉」に。七五調の日本語の詩は、過去から受け継いだリズムであり、繰り返し使い続けることのできる静かな力です
金子みすゞ「星とたんぽぽ」と高見順「われは草なり」の詩を、再生可能エネルギー=言葉の力としてとらえ、パフォーマーの語りと動きを通して可視化
成安造形大学でコスチュームデザインを学ぶデザイナーからお借りした作品を着た2名のパフォーマーが、人と人のあいだにリボンを渡しながら言葉を繋ぎます。劇場ではない日常空間で、詩と人と空間をリボンでつなぐ、円環の演出を行いました


During Earth Day 2025, we presented a show window performance titled “Hoshi to Ne” at MUJI Kyoto Yamashina, featuring poetry, movement, and costume inside a display window.
Focusing on “People Power, Planet Power,” the performance explored the theme of “words as renewable energy.”
The 7-5 rhythm of traditional Japanese poetry (shichigochō) represents a quiet, persistent force—passed down through generations and endlessly reusable.
We interpreted two poems—Misuzu Kaneko’s “Stars and Dandelions” and Jun Takami’s “I Am Grass”—as expressions of renewable energy, visualizing their meaning through live narration and physical movement.
Two performers, dressed in costumes borrowed from student designers at Seian University of Art and Design, passed a ribbon between each other and the public—symbolically connecting words and people.
Outside of the theater and inside an everyday space, the performance created a circular expression, linking poetry, people, and place with a single flowing ribbon.
Show window performance 「あめつち」
2025.3.16-17
京都芸術センター制作室1
美術/構成/テキスト作成 TAMIO
テキスト作成/パフォーマンス 尾崎しのぶ 渡部もも
照明/映像提供 村山早咲
映像編集/メイク提案 アパ太郎
音楽協力 colloid
技術協力 三橋琢
素材提供 KANMAKI
京都芸術センター制作支援事業
コンセプト・ご報告note

2025年3月、京都芸術センター 制作室1にて、ショーウィンドウ・パフォーマンス「あめつち」をテストケースとして実施しました
本作は、仮想のブランドが展開する春夏コレクション「on my way – 私の話 –」を背景に構成され、ブランドが提案する日常着を身にまとった尾崎しのぶ、渡部ももの二人の演者が、自身の実際の人生を軸にパフォーマンスを行いました
映像には、スタッフの村山がオーストラリア滞在中に撮影した現地映像を編集して使用。それぞれの実体験に基づいた映像とテキストをショーウィンドウ内に投影することで、「マネキン」としての存在との差異を際立たせました
演出では、日英の詩的なテキストを外部モニターに映し出し、音楽家・coloidによる深く美しい音楽と共に、「人が服をまとうことの意味」を問い直します
上演後は来場者とセッションを行い、ショーウィンドウパフォーマンスの可能性と問題点/課題をあぶり出す時間をとりました


In March 2025, we presented a test case of the show window performance “Ame-tsuchi” at Kyoto Art Center's Production Room 1.
This piece was created against the backdrop of a fictional brand’s Spring/Summer collection, “on my way – my story”.
Performers Shinobu Ozaki and Momo Watabe, dressed in the brand’s proposed everyday wear, presented a performance rooted in their own real-life experiences.
The visual material used in the performance was edited from footage filmed by our team member Murayama during her stay in Australia.
By projecting personal videos and text based on the performers' actual stories into the show window, the performance emphasized the contrast between living individuals and static mannequins.
Poetic texts in both Japanese and English were displayed on an external monitor, accompanied by the deep and beautiful music of the musician coloid.
The direction of the piece questioned the meaning of “wearing clothes as a human being,” inviting reflection through movement, words, and sound.
After the performance, we held an open session with the audience to explore the possibilities, challenges, and future potential of show window performances.
Show window performance 「うた」
2024.1.4
おもしろ印刷修美社主催「紙詣」でのパフォーマンス
堀川新文化ビルヂング
美術/構成/選曲 TAMIO
パフォーマンス 渡部もも
編曲/演奏 岡本遼
メイク アパ太郎
素材提供 KANMAKI

お正月と同時に紙とのお付き合いを祝う「紙詣」に出店 ショーウィンドウパフォーマンスのプロトタイプでパフォーマンスを行いました 2曲のお歌と生演奏でお正月をお祝いしました
枠組み以外は全て紙で作成
大きな赤い牡丹、パフォーマンスを行っていない時は、門出を祝福する暖簾をかけました パフォーマンス後は新年のフォトスポットに


We presented a prototype of our show window performance at “Kamimōde,” a New Year celebration honoring our relationship with paper.
The performance featured two celebratory songs accompanied by live music to welcome the New Year.
Everything inside the frame was made entirely of paper—except for the structure itself—including a large red peony and a decorative noren curtain to bless new beginnings.
After the performance, the display transformed into a New Year photo spot, inviting visitors to take pictures and share the festive spirit.